Skip to content

神戸大学大学院医学研究科 生体構造解剖学分野

Division of Structural Medicine and Anatomy, Kobe University Graduate School of Medicine

Menu
  • HOME
  • NEWS
  • RESEARCH
    • FULL PUBLICATIONS
    • SELECTED PUBLICATIONS
    • PREPRINT
  • MEMBER
  • RECRUIT
  • EDUCATION
  • BLOG
  • ALBUM
  • CONTACT
Menu

HOME

クライオ電子顕微鏡法には、in vitroで原子分解能構造解析ができる「単粒子解析法」と細胞内の分子構造解析が可能な「電子線トモグラフィー法」があります。当研究室では、これらのクライオ電子顕微鏡法を中心技術として利用し、細胞内で種々の分子が機能している姿を原子レベルで解き明かし、医学・生物学への応用を進めています。

2025.05.11 国際共同研究論文「Enhanced axonal transport in large vertebrates:KIF5A adaptations in giraffes and pythons」のプレプリントをbioRxivに公開しました。詳しくはこちら。
 
2025.04.30 共同研究論文「Cryo-ET of actin cytoskeleton and membrane structure in lamellipodia formation using optogenetics」のプレスリリースが出ました。詳しくはこちら。
 
2025.04.25 共同研究論文「Cryo-ET of actin cytoskeleton and membrane structure in lamellipodia formation using optogenetics」がiScience誌に掲載されました。本誌へのリンクはこちら。
 
2025.04.01 共同研究論文「Dimerization of GAS2 mediates crosslinking ofmicrotubules and F-actin」がThe EMBO Journal誌に掲載されました。本誌へのリンクはこちら。
 
2025.03.28 学部5年生 柴田哲希さんが全国リトリート2025で演題名「クライオ電顕と分子動力学による逆行性キネシンNcd微小管上移動の分子機構解析」を発表し、ポスター賞を受賞しました。
 
 
過去のNewsはこちら

現在募集情報はありません

主要テーマ

  1. 微小管ダイナミクス制御の生理・病理機構の解明
  2. 転写制御を切り口とした生理・病理機構解明
  3. 心筋メカノバイオロジー機構の構造基盤の解明
  4. 神経変性疾患モデル細胞を用いたクライオ電子顕微鏡分子構造解析
  5. 原子レベルで解明するトキソプラズマ寄生胞膜破壊と病原性因子によるその破綻
  6. 革新的化合物探索・合成手法による新規抗菌アジュバントの創出
  7. クライオ電子線トモグラフィー技術の整備

私たちの研究室は大学院生を募集しております。研究室の様子は大学院進学情報サイト『院とラボ』でも紹介しているので進学を希望する方はぜひご覧ください。博士課程進学については神戸大学が採択されているJST SPRINGによる研究・生活費のサポートへの応募、創発的研究支援事業RA雇用による支援、特別研究員制度 (DC1、DC2) への応募のサポートがあります。気軽にご相談ください。

Count per Day

  • 125138総閲覧数:
  • 91今日の閲覧数:
  • 118昨日の閲覧数:
  • 67今日の訪問者数:
  • 78昨日の訪問者数:
© 2025 神戸大学大学院医学研究科 生体構造解剖学分野 | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme